どれにするかな?

6月議会の一般質問の通告受付は5月下旬に始まります
なので、そろそろ準備に取り掛からないといけません

私が質問したい項目は以下の点です

1、子育て支援が生産性の向上に結び付いているか
2、高校無償化による本市への影響
3、高齢者の生活支援をどのように図るか
4、現在の経済状況を鑑みての開発事業の方向性
5、選挙での改善点
6、政務活動費不支給に伴う違法行為の懸念
7、宮島訪問税
8、宮濱温泉活性化計画

この中で三つ選ばなくてはなりません
廿日市市議会の申し合わせで、大項目の質問は三つ以下と決められているからです

なんとか①と③をまとめてひとつの質問にできるよう考えてみましょう

あとふたつ・・・

やっぱり④かな?
アメリカの関税引き上げに伴い、今後の経済動向が危惧されます
大きな予算を伴うこの事業は質問しておかなければならないでしょうね

あと②と⑧は9月でもできそうだし、⑤は窓口対応でもいけるかもしれない(但し、議事録に残すという言質はとれませんが)

残すは⑥と⑦

⑥は前期、私が会派に所属しなかったので、不支給の対象となっていました
ただ、私はこのことが地方財政法に著しく抵触していると思っています
こういったことは本来、議会内で取り決めるものですが、なんせ前期後半の議会運営委員会は機能してない集団でありましたので、論点も見当違いでお話にならなかったのです
今期執行者の判断を確認した上でカタをつけてやろうと目論んでおります
そのためには、一般質問の公開の場でハッキリさせようと思うわけであります

良し!

⑦は次回にしよう