選挙の収支報告書を作成しました
やはり結構お金は掛かります
今回、私が選挙に掛かった費用は・・
120万円少々
この中には公費で支払われるものが、32万円少々なので、実質90万円弱の支出ということになります
特別変わったことをしたわけではありません
普通にやってこの金額です
これに選挙前には、リーフレット作ったり、ビラ作ったりと、選挙活動以外の後援会活動費まで入れると、軽く200万円は超えます
私は現職だったので、看板類はすでにもっておりましたから、使いまわしができます
しかし、新人さんとなると、それらの費用が別に掛かってきます
う~ん・・・
誰もが普通に選挙できる額ではないと思いますね
必要最低限の費用は、公費で負担される制度とはなっていますが、今の時代、選挙そのものが昔より派手になってきており、それが普通となっています
つまり、お金が掛かる時代になってるのですね・・・
そのほかにも、議員となってからの社会保障などは議員にはありませんし、若者にとっては立候補そのものが、とてもハードルが高いように思います