広報広聴委員会の開会日でした
今回、私が担当するのは、令和7年度当初予算のページです
3ページもあります
といっても、実際に審議したものを書き示すのには3ページでは到底足らないのですがね
さてさて、記事にするのに、歳入歳出や事業の説明は、それほど難しくありません
問題は、質疑応答
数も膨大であることはもちろんなのですが、ほとんどが質疑になっていない...
酷いものでは、浚渫事業の予算で
オオサンショウウオが出たらどうやって保護するのか?
というものまであります
あと、要望事項も多いですね
予算質疑ですから、予算に対しての疑問点を指摘してくれることを委員長としては切に願うものであります
この日の委員会では、議会報告会の今後についての協議もありました
んが!
実は私、この話には乗り気ではありません・・・
なぜなら「議会として」という大前提があるもので議員個人が「自分の意見は言ってはいけない」というルールがあります
皆さん、議員が自分の意見や考えを言えなかい報告会って、どんな内容になると思いますか?
「執行部の説明はこうで、こんな質疑があって、こんな討論がありました」ってなるんです
私が聞く立場だったら「あなたはなぜ反対(賛成)したの?」って聞きたくなりますが、そこは鉄の掟で「個人の考えは述べてはならないもので」と答えなきゃならないんですよ
どうせローカルルールを作るなら、議員個々人が年間1回は活動報告会をするようにすれば良いのにと思います
返信転送リアクションを追加 |